2008年12月24日
創作活動中!
先日、78センチを獲った、ハンドメイドの15センチミノーが、めでたく殿堂入りすることになったので、今後、使用することが出来ません(笑)
と、いうことで、15センチのビッグミノーを3本、急遽製作中です(〃 ̄ω ̄〃ゞポリポリ)

15センチミノーの画像、初公開!

まだ、荒削りが終わったばかりですので、完成は年明けですね。
15センチミノーなんて、そうそう使うことは無いと思いますが、記念です(笑)
気持ちの問題ですよね(≧▽≦)
さて、さらに現在製作中なのが、

コノシロ型ビッグベイト!
なんと、WEBでコノシロの画像を検索し、15センチになるようにプリントアウトしたもので型を取った本格派!
初の顔彫りにも挑戦しました!
これに、ライブフィッシュテールをつける予定なんですが、これがなかなか売ってない…
ナチュ〇ムで注文すると、本体が300円台なのに、送料が500円…
なんだかなぁ~

ということで、釣具屋で発見するまでは未完成のままです!
北ソルの皆さん、見つけたら買っといてください\(^-^)/
と、いうことで、15センチのビッグミノーを3本、急遽製作中です(〃 ̄ω ̄〃ゞポリポリ)

15センチミノーの画像、初公開!

まだ、荒削りが終わったばかりですので、完成は年明けですね。
15センチミノーなんて、そうそう使うことは無いと思いますが、記念です(笑)
気持ちの問題ですよね(≧▽≦)
さて、さらに現在製作中なのが、

コノシロ型ビッグベイト!
なんと、WEBでコノシロの画像を検索し、15センチになるようにプリントアウトしたもので型を取った本格派!
初の顔彫りにも挑戦しました!
これに、ライブフィッシュテールをつける予定なんですが、これがなかなか売ってない…
ナチュ〇ムで注文すると、本体が300円台なのに、送料が500円…
なんだかなぁ~

ということで、釣具屋で発見するまでは未完成のままです!
北ソルの皆さん、見つけたら買っといてください\(^-^)/
Posted by ロヒツ at 00:07│Comments(7)
│ハンドメイド
この記事へのコメント
殿堂入りですね^^
ちゃんとマジックで書きましたか?ルアーに日付とシーバスのサイズを。
一生モンですよ!クリアケースに入れて飾っておかないと^^
次はエアブラシを買わないといけませんねぇ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
ライブフィッシュテールなんて何処でも売ってますよ^^;
なんなら買っておきましょうか?
ちゃんとマジックで書きましたか?ルアーに日付とシーバスのサイズを。
一生モンですよ!クリアケースに入れて飾っておかないと^^
次はエアブラシを買わないといけませんねぇ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
ライブフィッシュテールなんて何処でも売ってますよ^^;
なんなら買っておきましょうか?
Posted by kippei
at 2008年12月24日 08:38

会長。
桐箱に入れて飾ろうかと… 違うか(笑)
ほんと、一生もんですよね~
ライブフィッシュテール、どこにあります?
こっちには、なかなかなくて…
桐箱に入れて飾ろうかと… 違うか(笑)
ほんと、一生もんですよね~
ライブフィッシュテール、どこにあります?
こっちには、なかなかなくて…
Posted by rohitsumiira at 2008年12月24日 10:17
いいですねハンドメイド。
自分もプラグ自作しようかしら・・・
如何せん使用するのがツナ用なので、いい奴はオーバー4500円でどれも高くて・・・
自分もプラグ自作しようかしら・・・
如何せん使用するのがツナ用なので、いい奴はオーバー4500円でどれも高くて・・・
Posted by どら猫 at 2008年12月24日 15:40
どら猫さん。
ツナ用ですか…
きっと、バルサなんて粉々にされるんでしょうね~
ハンドメイド、いいですけど、愛着が湧いて、ロストを恐れるあまり、キャストできなくなりますよ(笑)
ツナ用ですか…
きっと、バルサなんて粉々にされるんでしょうね~
ハンドメイド、いいですけど、愛着が湧いて、ロストを恐れるあまり、キャストできなくなりますよ(笑)
Posted by rohitsumiira
at 2008年12月24日 22:20

はじめまして。
すごく上手に制作されてますね!
私も最近ハンドメやり始めたのですが
なかなか・・・・(泣)です。
アルミ貼ってセルロースでディッピングしたら
白くぼやけちゃいました、、、これって治す方法ありますかね?
すごく上手に制作されてますね!
私も最近ハンドメやり始めたのですが
なかなか・・・・(泣)です。
アルミ貼ってセルロースでディッピングしたら
白くぼやけちゃいました、、、これって治す方法ありますかね?
Posted by jyadoulife at 2009年01月06日 17:33
jyadoulifeさん。
はじめまして。
上手だなんて滅相もない。
塗装でいつも失敗するので、要研究です。
セルロースの白濁は、湿度が関係しているようですよ^^
多湿の状態では白濁しやすいようです。
対策としては、乾燥した場所でディッピングすること。
それでもダメなら、白濁した上から、リターダーシンナー(セルロースセメントの薄め液)を筆で塗ってます。
キレイな透明になりますよ^^!
はじめまして。
上手だなんて滅相もない。
塗装でいつも失敗するので、要研究です。
セルロースの白濁は、湿度が関係しているようですよ^^
多湿の状態では白濁しやすいようです。
対策としては、乾燥した場所でディッピングすること。
それでもダメなら、白濁した上から、リターダーシンナー(セルロースセメントの薄め液)を筆で塗ってます。
キレイな透明になりますよ^^!
Posted by rohitsumiira at 2009年01月07日 01:12
回答ありがとうございます。
冬期なんで気にしてなかった、、、、
早速、リターダ塗り塗りしてみます!
冬期なんで気にしてなかった、、、、
早速、リターダ塗り塗りしてみます!
Posted by jyadoulife at 2009年01月07日 17:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。