張り切って行ってきた本日の釣行ですが、結果から申しますと、見事に撃沈しました…
にほんブログ村
まずは、第1ラウンド。
関門でのシーバスですが、明け方にコノシロのスーパーボイルがあるも、ルアーにはアタックなし…
絶対に、ボイルの下にはランカーが付いているはずなんですが…
あれだけベイトに狂っていると、逆に難しい!
そして、第2ラウンド。
薄曇、北東の微風。波も低く釣り易い状況でした。
まずは蓋井方面でのジギング。
前回は中層から下までびっしりあったベイトの反応がない…
ヤズも、底にベッタリ張り付いている状況。
しばらく続けるも、アラカブを私が1匹、S君が4匹ゲットするも、青物からの反応はなし…
その後、島の裏側に移動。
ここは前回私がヒラスにやられたところ。
しゃくる腕にも力がこもるが、ここも不発…
いや~な空気が流れる中、島の波打ち際を見ると、い~感じのサラシがたっているじゃあありませんか!
ちょっと息抜きにと、潮どまりの時間帯に、サラシを撃ってみることにしました。
初めてのヒラスズキ。
まさかの奇跡の1本が!と期待していましたが、そうそう釣れはしませよね…
これまたノーバイト。
その後、潮がすこ~し動き出したので、ジギング再開。
先ほどのポイントに戻ってしゃくり始めると、程なくS君にヒット!
で、ちょっと遅れてしゃくってた私にもヒット!
多分、S君の魚についてきていた奴が、私のジグにアタックしたものと思われます^^;
で、1kgくらいのヤズでした。
さらにS君がここで2本追加して、再び沈黙タイム突入。
時計は12時半を回り、おも~い空気が流れ始めた頃、船長が
「ちょっと白島まで行って見ましょうか」
て。
そりゃ~私たちにとっては願ったりかなったりですが、いいんですか!?
とは思ったものの、お言葉に甘えることにして、白島に移動。
でも、こっちもベイトいないの…
だめもとでしゃくるも、やっぱりダメ…
と思ってたら、私のジグに何かがアタック!
と、とたんにテンションが抜ける…
リーダー切れてました^^;
切り口から見て、おそらくサワラだと思いますが、貴重なゲストだっただけに、ショックでかいっす…
このあと、私のジグにもう一度、何物かからのアタックがありましたが、これもフッキングせず…
結局このままストップフィッシングとなりました…
今回の釣行、激渋でした。
大潮だと言うのに、潮が全く動かない。
結果、青物も底から離れない…
というか、ベイトがいない。
自分なりに色々工夫してみたつもりですが、難しいですね。
しかし、船長には感謝しています。
蓋井周りをグルグル回ってくれたうえに、サラシ撃ち、そのうえ白島まで行ってくれました。
自然相手の遊びです。これで釣れなきゃ仕方ないですよね。
また次回にリベンジを誓って、ヤズの刺身で1杯やりました…